Akiha-circuitはアスキーアートで電気回路の回路図を描画します。
使用方法
Node.js
以下の操作でakiha-circuitをインストールできます。
npm install -g akiha-circuit
ファイル内にSVGファイルを埋め込むには以下のコマンドを入力します。
akiha-circuit <filename>.akihac.<extension>
拡張子にはHTML(.htm, .html), Markdown(.md), Asciidoc(.adoc, .asciidoc)が使用可能です。
ブラウザ
以下のHTML断片をHTMLファイルに埋め込んでください。
<script src="akiha-circuit.js"></script>
回路図を出力するには、回路図をtext/x-akiha-circuitというtype属性を持ったscriptタグに記述します。
回路図の描画
節点は'*'で記述されます。
素子をどのように表現するかは、「使用可能な素子」の章で説明します。
回路定数は設定する必要があります。
素子を水平に記述したとき、定数は素子が記述されている最も左の部分のすぐ上(抵抗、インダクタ、交流電圧源)、
または素子の左上(キャパシタ、電池)に記述する必要があります。
素子を垂直に記述したとき、定数は素子の右側(抵抗、インダクタ)、
または素子の右上(キャパシタ、電池、交流電圧源)に記述する必要があります。
定数とともにラベルを記述することもできます。
ラベルは省略可能です。
キャパシタに極性を指定することができます。
極性はキャパシタの左下(水平のとき)、または左上(垂直のとき)に記述します。
良い例:
R1
100k
*--^v^v---*
| |
| <R2
| >10k
| <
| >
| |
*---------*
C1
100p| |
*-----| |---*
| +| | |C2
| +|0.1u
| ---
|
| ---
| |
*-----------*
悪い例:
R1
100k
*--^v^v---*
| |
| R2<
| 10k>
| <
| >
| |
*---------*
C1
| |100p
*-----| |-----*
| | |+ |
| |+
| ---
|
| ---
| C2|
| 0.1u|
*-------------*
使用可能な素子
抵抗
R1
100k
*--^v^v---*
| |
| <R2
| >10k
| <
| >
| |
*---------*
キャパシタ
C1
100p| |
*-----| |---*
| +| | |C2
| +|0.1u
| ---
|
| ---
| |
*-----------*
インダクタ
L1
0.1m
*--mmmm-----*
| |
| cL2
| c1m
| c
| |
*-----------*
電池(直流電圧源)
V1
3V|
*----||-----*
| | |
|V2 <100k
|1V <
--- <
- |
| |
*-----------*
交流電圧源
V1
1V
*--(~)------*
| |
|V2 <100k
|1V >
(~) <
| |
*-----------*